2014年2月23日日曜日

大雪のあとの川

 今日は長野にフクロウを見に行ってからインフルエンザにかかったり、大雪が2回も降ったりして久しぶりの野鳥観察となった。近所の川に行ったら、鳥がたくさんいた。
まずはジョウビタキ。写真には取れなかったけどこの後カワセミも飛んでいた。
 次はハクセキレイ。雪の上にいてとてもきれいだった。ツグミ、カルガモ、コガモもいた。
コサギもいた。写真がとりやすいところにいてラッキーだった。ちょうど川にコサギの姿が映っていてスゴかった。
 飛んでいるところは川に姿が映っていて羽の裏が見えて面白かった。
帰りにモズやアオジ、カワウもいた。(写真はモズ)カワセミも2匹で飛んでいるのを見た。

2014年1月26日日曜日

長野でフクロウ探し

 昨日はフクロウを探しに長野県に行った。K先生という鳥に詳しい人にポイントに連れて行ってもらった。
車を降りて少し歩いたらコミミズクが飛んでいた。初めてコミミズクを見たので感動した。飛んでいる姿が白くてカッコイイ。コミミズクは飛びながら獲物を探すと教えてもらった。(写真は遠かったのでトリミングした。)
次のポイントに行こうとしたらフクロウが木にと
まっていた。野生のフクロウは久しぶりに見たので、また感動した。(写真はすごく遠かったので超トリミングした。)

帰りにK先生が小淵沢の駅まで来てくれて、鳥のカレンダーをプレゼントしてくれた。家に帰って、早速カレンダーを僕の部屋に飾った。

2014年1月13日月曜日

城山のイカル

 今日は朝から城山の公園に行った。着いたら、センターの人がラジオ体操をやっていた。センターの人に「イカルが沢山いるよ」と教わったので、見に行ってみた。エノキの実を3羽のイカルが食べていた。
 人が通ったときに飛ぼうとしたところを写真に撮った。今日はルリビタキ狙いだったけど、もっと珍しいイカルが見られて、すごくうれしかった。
イカルが飛んでいってしまったから、しばらく同じ場所で待っていたら、ノスリが空を旋回して獲物を探していた。
今日は他にもカワラヒワ、ジョウビタキ(オス・メス)、ツグミ、ホオジロなど、沢山の鳥が見られた。
次はルリビタキとイカル両方見られるとうれしいな。

2014年1月12日日曜日

札掛マップ

 今日は朝から札掛まで行った。途中で雪が道路にあって、すべりそうだったので、ゆっくり行った。
初めてのところだから、札掛のマップを写真に撮っておいた。偶然野鳥観察会をやっていたので、参加した。
 クマタカ・メジロ・ヒガラ・シジュウカラ・コゲラがいた。でも写真には撮れなかった。この穴はアオゲラが開けたものだ。アオゲラは桜の朽ちていない木に穴をあけるとセンターの人に教えてもらった。
 林道を歩いていると、シカの声が聞こえた。4回くらい聞こえた。その近くの雪に足跡が沢山あった。
帰りにルリビタキのメスがいた。枝が邪魔で写真が撮りにくかった。

2014年1月7日火曜日

野鳥観察

 今日は城山公園に行った。
いつもの所にノスリがいた。
だいぶ遠くの木だったから、写真にとって、ノスリだとわかった。

ツグミが目の前を歩いていった。
これから、もっと見れるのかな?

緑色の物体が動いたから、見てみたら、アオゲラだった。
こまごま動いていて、ピントがなかなか合わなかった。

これは、飛ぼうとしている所。

モズが近くの草むらにいた。
かわいかった。
カワラヒワが のんきにノーン…って感じですましていたから、
写真をとってみた。すごーくかわいー。
アオジが鳴いているところがとれた。
今日はルリビタキねらいだったけど、他の鳥がいっぱい見れたから、満足だ。
でも、つぎはルリビタキ見るぞー!!

2014年1月2日木曜日

北本自然観察公園行ってみた。

 朝、北本自然観察公園に行った。
この公園は、「このは」という本で調べた公園だ!!アシがあるから行ってみた。
そしたら、さっそくノスリがいた。
そうとう遠くだったので、写真がとりにくかった。
かっこよかった。
帰りに、ツグミがいた。
あだ名は、「ツグミン!!」結構、かわいいから
気に入っているんだ。

2013年12月31日火曜日

山中湖

 
 今日はパパと山中湖に行った。道路が凍っていて、スリップしたら恐いと思った。でも無事に駐車場に着いた。駐車場で鳥のエサを売っていたので鳥たちにあげた。マガモ、カルガモ、カナダガンなどが集まってきて、一生懸命エサを食べていた。
 その後、白鳥の形の遊覧船に乗った。寒かったから、デッキにはあまり出なかった。でも、キレイな富士山が見られた。
帰り白鳥が2羽近くまで寄ってきた。デカクてキレイでカッコよかった。