朝、城山方面に行ったらフクロウの羽が落ちていた。
他の鳥とは違ってふわふわなのが、特徴!
足元を見たら、落っこちていてラッキーだった。
桑の木に、トラフカミキリがいた。
本物を見るのは初めてだ。
最初はハチに間違えたけれど、よく見たら違った。
模様が好きだ!
草むらにキマダラコヤガがいた。
これは、珍しい。あんまり見られない。
小さいのに、存在感あって、きれいだった。
2013年7月28日日曜日
2013年7月27日土曜日
ミヤマでかっ!
朝庭でアブラゼミが羽化していた。まだ首の付け根のところが緑色でキレイだった。かわいかった。
その後宮ヶ瀬に行った。
森を探索したら、ミヤマクワガタがいた。ミヤマクワガタにはエゾ型、フジ型、基本型があるけど、コイツはたぶんフジ型か基本型だと思う。7cm位あって、毛が金色に光ってカッコよかった。
他の木にはカブトムシがいっぱいいた。カブトムシはミヤマより少し小さかった。
普通のクモかと思ってよく見たら、トゲグモだった。トゲグモは甲羅を背負っているみたいだった。ガメラ、ガオー!でも、風が強くて写真がなかなか撮れなかった。
今日は他にもオオトモエガやカラスアゲハ、ミヤマカワトンボやバッタが沢山いた。
ミヤマカミキリは最近見れないので、見られてうれしかった。
今日は大きな虫が沢山いた。虫三昧。
その後宮ヶ瀬に行った。
森を探索したら、ミヤマクワガタがいた。ミヤマクワガタにはエゾ型、フジ型、基本型があるけど、コイツはたぶんフジ型か基本型だと思う。7cm位あって、毛が金色に光ってカッコよかった。
他の木にはカブトムシがいっぱいいた。カブトムシはミヤマより少し小さかった。
普通のクモかと思ってよく見たら、トゲグモだった。トゲグモは甲羅を背負っているみたいだった。ガメラ、ガオー!でも、風が強くて写真がなかなか撮れなかった。
今日は他にもオオトモエガやカラスアゲハ、ミヤマカワトンボやバッタが沢山いた。
ミヤマカミキリは最近見れないので、見られてうれしかった。
今日は大きな虫が沢山いた。虫三昧。
2013年7月21日日曜日
フクロウの羽?
今日はお昼ご飯を食べた後に南大沢の公園まで行った。
森で草むらを見ていたらフクロウの羽らしきものを見つけた。本当にフクロウかはわからないので、誰か教えて下さい。
帰りに小さいカメムシの(たぶん一令幼虫)がいた。小さくてとげが生えているみたいだった。これも調べたけど図鑑に載ってなかったので、誰か教えて下さい。
あと、公園で虫たちを探していたら、おじさんがヤマトタマムシを2匹もくれた。今年初めて見るので、すごくうれしかった。
タマムシはなかなかえさを食べないので、うちではいつも下みたいにしています。
①紙で筒を作ります。
②タマムシをお尻から筒に入れます。
③エノキの葉っぱでふさぎます。
こうすると、タマムシが葉っぱをかじって出ようとするので、えさを食べるようになります。
家に帰って夜、花火の音がしたので、二階に行ってベランダから見てみた。きれいだった。
森で草むらを見ていたらフクロウの羽らしきものを見つけた。本当にフクロウかはわからないので、誰か教えて下さい。
帰りに小さいカメムシの(たぶん一令幼虫)がいた。小さくてとげが生えているみたいだった。これも調べたけど図鑑に載ってなかったので、誰か教えて下さい。
あと、公園で虫たちを探していたら、おじさんがヤマトタマムシを2匹もくれた。今年初めて見るので、すごくうれしかった。
タマムシはなかなかえさを食べないので、うちではいつも下みたいにしています。
①紙で筒を作ります。
②タマムシをお尻から筒に入れます。
③エノキの葉っぱでふさぎます。
こうすると、タマムシが葉っぱをかじって出ようとするので、えさを食べるようになります。
家に帰って夜、花火の音がしたので、二階に行ってベランダから見てみた。きれいだった。
2013年7月20日土曜日
庭の虫
2013年7月15日月曜日
城山公園の観察会 2013/07/15
今日は朝から城山公園の観察会に参加した。そこで早速虫を探し始めた。デッキの方にエサキモンキツノカメムシがいた。子供を守っていたのですごかった。
ねむの木にオオムラサキが3匹とカナブンがいっぱいいた。オオムラサキが羽を広げているところの写真を撮りたかったけど、なかなか広げてくれなかった。時には観察会のスタッフがオオムラサキを捕まえてよく観察できるようにしてくれた。
観察会の終わりのころ、近くにいるおじさんが鳥の羽を見つけて見せてくれた。骨が残っていたので、たぶん猛禽類に食われたのだろう。
最後の最後に、スタッフがトラップを仕掛けておいたところに行ったら、シロスジカミキリがいた。でかくてカッコよかった。
ねむの木にオオムラサキが3匹とカナブンがいっぱいいた。オオムラサキが羽を広げているところの写真を撮りたかったけど、なかなか広げてくれなかった。時には観察会のスタッフがオオムラサキを捕まえてよく観察できるようにしてくれた。
観察会の終わりのころ、近くにいるおじさんが鳥の羽を見つけて見せてくれた。骨が残っていたので、たぶん猛禽類に食われたのだろう。
最後の最後に、スタッフがトラップを仕掛けておいたところに行ったら、シロスジカミキリがいた。でかくてカッコよかった。
2013年7月14日日曜日
7/14の虫たち
今日、朝から暑いので少し涼んで近所の公園に行った。そして、虫や鳥、動物を探した。
早速、コミスジが出てきた。目の前にいても逃げなかった。よく見ると、可愛いかった。
森の方に、行ったらカナブンが蜜をすっていた。今日は、3回見た。
この、渦巻きはウズグモというクモの巣である。
ムラサキホコリカビというキノコの仲間だ。
ムラサキホコリカビは、動く粘菌だ!少し不気味。
坂道を下るとき目の前をよこぎった鳥がいる。
その名前は、ガビチョウ!久しぶりに見たから可愛く思えた。
帰り道に森ぞいをまず歩いたら、またクモ類が現れた。こいつは、コガタコガネグモ。見事に90度だった。
森ぞいを離れたとき、水辺に亀がいた。
4匹いた。
家に帰ってパパが庭の桑の木でクワカミキリが幹をかじっているところを教えてくれて、写真を撮った。シロスジカミキリくらいでかくて、すごかった。
早速、コミスジが出てきた。目の前にいても逃げなかった。よく見ると、可愛いかった。
森の方に、行ったらカナブンが蜜をすっていた。今日は、3回見た。
この、渦巻きはウズグモというクモの巣である。
ムラサキホコリカビというキノコの仲間だ。
ムラサキホコリカビは、動く粘菌だ!少し不気味。
坂道を下るとき目の前をよこぎった鳥がいる。
その名前は、ガビチョウ!久しぶりに見たから可愛く思えた。
森ぞいを離れたとき、水辺に亀がいた。
4匹いた。
クズノチビタマムシがいた。葉っぱを食べているところを見るのは初めてだった。家に帰ってパパが庭の桑の木でクワカミキリが幹をかじっているところを教えてくれて、写真を撮った。シロスジカミキリくらいでかくて、すごかった。
2013年7月7日日曜日
七夕の日の虫
今日は、朝ママに家で飼っているツマグロヒョウモンが羽化したと聞いて見てみた。そしたら、羽化して蛹の脱け殻にくっついていた。ツマグロヒョウモンが羽化した所を初めて見れた。
羽を閉じていてもきれいだった。
その後、八王子の森に行った。
少し歩くと虫(アオタマムシやイトトンボなど)が見られた。
アオタマムシもはじめて見たので興奮して写真を撮ろうとしたら、チョコマカ動いて撮りにくかった。
また歩いていたらカケスの羽が落ちていた。久しぶりに拾ったのでうれしくて持って帰ってきた。
他にも見たことの無いゾウムシやカシルリオトシブミ、クズノチビタマムシ、スジグロシロチョウ、オバホタル、巨大なモンキアゲハ、セマダラコガネなど、沢山の虫を見れた。
家に帰ったら、今朝羽化したツマグロヒョウモンが飛びたがっていたので、部屋の中で遊ばせてあげた。生まれたてのチョウはやっぱりキレイだった。飼育していたカゴの中には、赤いオシッコが残っていた。
家でカブトムシの幼虫を何匹か飼っていてそれが今年初めて産まれてきた。カブトムシは、赤色でカッコよかった。
すごく感動した。
虫サイコ~
羽を閉じていてもきれいだった。
その後、八王子の森に行った。
少し歩くと虫(アオタマムシやイトトンボなど)が見られた。
アオタマムシもはじめて見たので興奮して写真を撮ろうとしたら、チョコマカ動いて撮りにくかった。
また歩いていたらカケスの羽が落ちていた。久しぶりに拾ったのでうれしくて持って帰ってきた。
他にも見たことの無いゾウムシやカシルリオトシブミ、クズノチビタマムシ、スジグロシロチョウ、オバホタル、巨大なモンキアゲハ、セマダラコガネなど、沢山の虫を見れた。
家に帰ったら、今朝羽化したツマグロヒョウモンが飛びたがっていたので、部屋の中で遊ばせてあげた。生まれたてのチョウはやっぱりキレイだった。飼育していたカゴの中には、赤いオシッコが残っていた。
家でカブトムシの幼虫を何匹か飼っていてそれが今年初めて産まれてきた。カブトムシは、赤色でカッコよかった。
すごく感動した。
虫サイコ~
登録:
投稿 (Atom)